ビリヤードよもやま話 ビリヤード雑誌「ポケットハウス」その5 #2 ビリヤード雑誌「ポケットハウス」第5号 のご紹介第2弾です。26ページからです。 全日本アマチュアナインボール選手権とP&Pポケットビリヤード大会の紹介です。ナインボール選手権で優勝した桧山さん(故人)は後にプロ転向してピンクヒノッキーのニックネームで親しまれました。ちなみに彼はプロテストのボウラードで、初っ端のショッ... 2023年2月25日
ビリヤードよもやま話 ビリヤード雑誌「ポケットハウス」その5 #1 久しぶりにビリヤード雑誌「ポケットハウス」のご紹介です。第5号となるこの雑誌は1988年の5月号となっており、前号同様に映画ハスラー2のビリヤードブームの最中に発行されています。90ページ以上ありますので、数回に分けてお送りします。表紙には俳優として有名な柳葉敏郎の名があり、インタビュー記事が掲載されています。(インタ... 2023年1月27日
ビリヤードよもやま話 スーパービリヤードエキスポ 2022 #3 こんにちは、スタッフ野田です。スーパービリヤードエキスポの紹介その3(最終回)です。今回はエキスポを訪れた人たちの紹介と、超高級カスタムキューなどをご紹介していきます。 ディヴニーのブースを訪れた、ジョン・ショウマンです。生産数が非常に少ないキューメーカーで、ブースは出展していません。ジョイントピンの先端などに拡大鏡を... 2022年6月17日
ビリヤードよもやま話 スーパービリヤードエキスポ 2022 #2 こんにちは、スタッフ野田です。スーパービリヤードエキスポの紹介その2です。キューメーカーを中心にいろいろなブースをご紹介していきます。 キューメーカーとして既に25年以上のキャリアを持つジェリー・オリビエのブースです。比較的安価な価格で色々なデザインのキューを提供し続けているメーカーです。カーボンシャフトを装備したキュ... 2022年6月10日
ビリヤードよもやま話 スーパービリヤードエキスポ 2022 #1 こんにちは、スタッフ野田です。4月18日~24日にかけて、アメリカのフィラデルフィア郊外にてスーパービリヤードエキスポ(長いので略してSBXとかSBEと呼ばれます)が開催されました。SBXは1993年から毎年開催されているアメリカでも最大級のビリヤードイベントで、コロナの影響でこの2年間は開催されていませんでしたが、規... 2022年6月7日
ビリヤードよもやま話 ルールについて その3 こんにちは、スタッフ野田です。「ルールについて その3」です。 ルールについての最後の問題となります。では早速配置図をご覧ください。ゲームはナインボールです。プレーヤーAは見事なセーフティを決め、下図のような配置をプレーヤーBに残しました。 ↓ 「どうやったらこんな配置が残るんだ?」という疑問はさておき、... 2022年3月11日
ビリヤードよもやま話 ルールについて その2 こんにちは、スタッフ野田です。「ルールについて その2」です。前回はBCAのルールブックを3冊ご紹介しましたが、NBAルールブックもウェブ上だけでなく、印刷された書籍の形のものが存在します。 NBAルールブックの第1版です。バラつきのあったビリヤードのルールをまとめて成文化した国内で初めての公式ルールブックでしょう。発... 2022年3月9日
ビリヤードよもやま話 イカサマショット スタッフ野田です。今回ご紹介するのは、一見まともなプレーのようなのですが、実はとんでもないイカサマ(もちろんファウル)であるというショットです。トーナメントプレーヤーによる競技試合でそんなショットが行なわれることはまずありませんが、プライベートのゲームでは絶対ないとは言えません。日本で「ハスラー」と言うとビリヤードプレ... 2021年8月10日
ビリヤードよもやま話 ビリヤード雑誌「ポケットハウス」その4 #4 こんにちは、スタッフ野田です。「ポケットハウス」第4号 #4のご紹介です。この号のご紹介は今回が最後となります。63ページからです。 奥村プロのビリヤード教室のコーナーです。この本で最も人気があったのはこの記事だとスタッフ野田は確信しています。5ページも使われていることが人気のある証拠です。ビリヤードブームがくる以前に... 2021年4月20日
ビリヤードよもやま話 ビリヤード雑誌「ポケットハウス」その4 #3 こんにちは、スタッフ野田です。「ポケットハウス」第4号 #3のご紹介です。43ページ目からになります。今回はビリヤード漫画のページからです。お楽しみください。43~50ページ 新連載となったビリヤード漫画です。作者のよこみぞ邦彦さんは、「ハスラー・レプリカン」というビリヤード漫画を単行本で出しています。↓ さいとうたか... 2021年3月22日
ビリヤードよもやま話 ビリヤード雑誌「ポケットハウス」その4 #1 こんにちは、スタッフ野田です。「ポケットハウス」第4号のご紹介です。1988年の3月号となっており、映画ハスラー2によるビリヤードブームまっただ中の頃で、100ページ近くありますので、4回に分けてお送りします。 表紙にはアメリカの女子プロプレーヤーと、堺正章、田中健の写真が掲載されています。定期購読販売しかしていないビ... 2021年2月18日
ビリヤードよもやま話 ダイヤモンドについて こんにちは、スタッフ野田です。今回はダイヤモンドについてお話したいと思います。宝石のダイヤモンドではなく、ビリヤード台のレールに埋め込まれている目印のことです。日本ではポイントと呼ばれることが多いですね。その理由は丸い形をしているからだと思いますが、これはかつてはダイヤ形(菱形)でした。 18世紀以前、ヨー... 2020年9月19日
ビリヤードよもやま話 ビリヤード雑誌「ポケットハウス」その3 後編 こんにちは、スタッフ野田です。「ポケットハウス」第3号 後編のご紹介です。 36~37頁 京都のビリヤードマップです。「ビリヤード白ばら」が載っています。 トリックショットで有名な木村プロ(故人)のお店でした。スタッフ野田はお店に電話をかけて木村プロにトリックショットのビデオを注文したことがあります。ビデオ(VHSビデ... 2020年9月13日
ビリヤードよもやま話 ビリヤード雑誌「ポケットハウス」その3 前編 こんにちは、スタッフ野田です。「ポケットハウス」第3号のご紹介です。ページ数が非常に多くなっているので、前後編に分けてお送りします。 表紙にはマイク・シーゲルとニック・バーナー登場しています。当時この二人はおそらく日本で最も名の知られた海外のビリヤード・プレーヤーだったと思います。特に「帝王」シーゲルは賞金王としてビリ... 2020年9月10日
ビリヤードよもやま話 偽物について こんにちは、スタッフ野田です。今回は偽物のお話です。高価で貴重な商品には偽物ができるのは世の常で、真贋を見抜く目を養うのはそういった品物を扱う人たちにとって大変重要な課題です。ビリヤードの世界でも、ビンテージ物のザンボッティやバラブシュカなどの偽物が存在しており、ビリヤードエキスポなどに行くとブースを持たない怪しい業者... 2020年7月15日