My Favorite Cue dayton デイトン/DAYTON #061 DAYTON CUSTOM CUES フロリダのキューメーカー、ポール・デイトンのキューです。 ポール・デイトンは生化学者、疫学者といった経歴を持っているのですが、学生時代に学校にあった旋盤でキューに加工を施した経験を持っていました。 骨董品のレストアをしていた彼は、いつしか自分のブランドでキューを作りたいと思うよう... 2018年11月2日
My Favorite Cue carmeli カーメリ/CARMELI #060 ARIEL CARMELI CUSTOM CUES カリフォルニアのキューメーカー、アリエル・カーメリのキューです。 日本での知名度はあまり高くありませんが、アメリカでは高評価を得ているキューメーカーです。 この画像をご覧になれば高評価の理由がお分かりになると思います。 家具職人だったカーメリは、カリフォルニアにあっ... 2018年10月28日
My Favorite Cue omega dpk オメガDPK/OMEGA/DPK #059 OMEGA/DPK オメガ/DPKキューです。 カーセンブロックと縁が深いキューです。 このキューはオメガ/DPKとして紹介していますが、カーセンブロックの手が入っている部分が少なからずあります。 オメガは起業家でありキューコレクターだったエド・ボアドにより創設されました。 彼はまだキューメーカーとして独立していなかっ... 2018年10月26日
My Favorite Cue kersenbrock カーセンブロック/KERSENBROCK #058 DAVID PAUL KERSENBROCK カーセンブロックです。 「デュアリティ(二重性)」と呼ばれる、カーセンブロックを代表するデザインの1つです。 生と死の2つをモチーフにしているという説があるそうですが、真実は製作者のみぞ知るといったところです。 カーセンブロックは兵役でベトナム戦争に従軍し、帰国後にキューを... 2018年10月24日
My Favorite Cue padgett パジェット/PADGETT #057 PADGETT CUSTOM CUES カリフォルニアのキューメーカー、ティム・パジェットのキューです。 名匠バート・シュレーガーの弟子としてキュー製作を学んだキューメーカーです。 優れたビリヤードプレーヤーだったパジェットは、キューの修理をシュレーガーに依頼したことが縁となって弟子入りすることになりました。 そして1... 2018年10月23日
My Favorite Cue joe porper ジョー・ポーパー/JOE PORPER #056 JOE PORPER'S CREATIVE INVENTIONS ジョー・ポーパーのキューです。 彼が創設したクリエイティブ・インベンションズ社は、チューブタイプのキューケースを開発・販売して大成功を収めたことで大変有名です。今でもジョー・ポーパーのケースを使っている人や、このロゴマークを覚えている人はたくさんいると思... 2018年10月17日
My Favorite Cue robinson ロビンソン/ROBINSON #055 ROBINSON CUES ロビンソンキューです。 他のキューにはない特徴をいろいろ持っています。 スタッフ野田がアメリカのショップで初めて買ったキューがロビンソンでした。 新婚旅行でアメリカに行った際に嫁さんをほったらかしにして電話帳でビリヤード用品を売っている店を探してタクシーでそれらの店を回りAAAビリヤードとい... 2018年10月11日
My Favorite Cue gina ジナキュー/GINACUE #054 GINACUE 今回は特別ゲストです。 ジナキューですが、ただのジナキューではありません。 「シルバーキュー」と呼ばれる、1966年に製作された特別製のジナキューです。 カスタムキューが好きな方ならその名を聞いたことがあるという方もいらっしゃるでしょう。 しかしこのキューは製作されてから一度も人手に渡ったことのない門外... 2018年9月27日
My Favorite Cue southwest サウスウエスト/SOUTHWEST #053 Southwest Custom Cues サウスウエストです。 大変人気のあるカスタムキューの1つですね。 注文してから出来上がるまでに何年も待たされるため、得にこだわりがないならメーカーに直接注文を入れるよりもディーラーに頼んだ方が早かったりします。これは契約しているディーラーには定期的にキューが供給されているため... 2018年9月19日
My Favorite Cue mystyque ミスティック/MYSTYQUE #052 MYSTYQUE 知る人ぞ知る、一風変わったデザインのキューを作るメーカー、ミスティックです。 製作者はブラッド・ゼイコンで、シカゴ近郊に工房があります。 シカゴ近郊にはベンダーやカーセンブロック、コグノセンティの製作者ジョー・ゴールドもいたため、彼らからアドバイスを受けながら独自のキューを作っていました。 ただ、キュ... 2018年9月14日
My Favorite Cue lambros ランブロス/LAMBROS #051 LAMBROS CUES, INC. ボルチモアのキューメーカー、マイク・ランブロスのキューです。 彼はもともとエンジニアだったのですが、既存のキューに満足できなくて「自分ならもっといいキューが作れる!」と思ってキューメーカーになりました。同様の動機でキュー製作を始めたキューメーカーがアメリカにはたくさんいます。 彼... 2018年9月4日
My Favorite Cue kersenbrock カーセンブロック/KERSENBROCK #050 KERSENBROCK カーセンブロックです。 カーセンブロックといえば一種独特の凝ったインレイを施したキューを作ることで有名ですが、初期のころはこのようなオーソドックスなキューも多かったようです。 サウスウエストキューの創設者ジェリー・フランクリンにキュー製作を教えたことでも良く知られており、このキューを見るとサウス... 2018年9月3日
My Favorite Cue tad タッド/TAD #049 TAD'S CUSTOM CUES 子持ち8剣のタッドキューです。 クラシックの王道といったデザインです。 現代的なデザインのタッドもありますが、「タッドといえばクラシックデザイン!」という方も多いでしょう。 似たようなデザインのキューは世の中に無数にあるのに、一目でタッドだと分かる個性があるところがすごいですね。 フ... 2018年8月30日
My Favorite Cue gina ジナキュー/GINACUE #048 GINACUE 2016年に製作されたジナキューです。 製作者アーニー・ギュテレスはもう80歳に手が届こうかという年齢で、バックオーダーを片付けたらあとは気が向いた時に作るだけだと言っています。後継者もいないので新たなジナキューが作られるのはもうあと数年限りでしょう。 このキューは全体としてはジナキューによくみられる子... 2018年8月28日
My Favorite Cue cognoscenti コグノセンティ/COGNOSCENTI #047 COGNOSCENTI CUES コグノセンティです。 1998年頃に製作されたものです。 製作者はイリノイ州のジョー・ゴールドですが、近年キュー製作はやめてしまっているようです。 コグノセンティとは専門家とか鑑定家という意味です。何をもって最高のものと評価するかを分かってもらうためにこの名を付けたと言われていますが、... 2018年8月21日