ビリヤード(ノダブロ) ビリヤード雑誌について その1 こんにちは、スタッフ野田です。 みなさん、最新版のCUE'S(vol.188 2018年5月号)をご覧いただけたでしょうか。 不肖スタッフ野田がタップについて蘊蓄を述べさせていただいた記事が掲載されていますので、是非ご覧ください。 今回はこれにちなんでビリヤード関係の雑誌(定期刊行誌)についてお話したいと思います。 ま... 2018年4月26日
キューの話 スーパービリヤードエキスポ2017 その8 こんにちは、スタッフ野田です。 エキスポレポート最終回です。 レポートの最後を飾るのは、毎年恒例になっているACA(American Cuemakers Association アメリカキューメーカー協会)のキューコンテストのご紹介です。 ピープルズ・チョイスと呼ばれる一般入場者の投票で選ばれるものです。 では早速出... 2018年4月19日
テクニック講座 羅立文プロ14-1解説 その2 こんにちは、スタッフ野田です。 羅立文(ローリーウェン)プロによる14-1解説動画その2です。 その1同様に、1球ずつ次に何をしたいかを説明しながら撞いてもらっています。 それでは早速動画をご覧いただきましょう。 今回も最初の一撃でラックはかなりバラバラになっていますが、フットスポットの 近辺にクラスター(的球の塊)が... 2018年4月10日
キューの話 スーパービリヤードエキスポ2017 その7 こんにちは、スタッフ野田です。 エキスポレポート第7弾です。 今回はタイガー社のブースからです。 右側に立っている黒いシャツを着ているのが社長のトニーです。 彼はいつも物静かで大変人当たりの良い人物です。 タイガー社はエベレストやスナイパーなどのタップメーカーとして有名になりましたが、現在は高品質なキューやハイテクシャ... 2018年4月6日
テクニック講座 14-1羅立文取り切り 羅立文プロ14-1解説 その1 こんにちは、スタッフ野田です。 羅立文(ローリーウェン)といえば、ビリヤード界で知らない人はいないというくらいのトッププロであることは、今更言うまでもありません。彼は台湾出身なのですが、現在は日本のプレーヤーとして世界中を股にかけて活躍しています。メジャートーナメントで数々の優勝経験があり、先日も関東オープンで優勝した... 2018年3月27日
テクニック講座 【動画】キューを水平に振るコツ 栗林プロの俺に聞けコーナーのご紹介です。 今回はキューを水平に振るにはどうしたらよいかという質問です。 では早速動画をご覧ください。 【動画】Q.キューを水平に振るコツって何ですか? (時間:36m10s頃より) 肘を支点にして前腕だけを動かせばグリップ部分は水平ではなく円弧を描くように動きます。 グリップが下がればキ... 2018年2月21日
キューの話 スーパービリヤードエキスポ2017 その6 こんにちは、スタッフ野田です。 エキスポレポート第6弾です。 今回はその他のブースをご紹介しましょう。 まずはベル・フォレストという、木材を売っているブースです。 キュー製作がしやすいサイズにカットした色々な銘木の角材を販売しています。 メイプルや黒檀はもちろん、パープルハート、スネークウッド、ココボロ、オリーブウッド... 2018年2月2日
キューの話 スーパービリヤードエキスポ2017 その5 こんにちは、スタッフ野田です。 エキスポレポート第5弾です。 今回はキューケースから見ていきましょう。 キューケース専門のメーカーブースは3つありました。 ウイットン 高級カスタムケースとして知られるウイットンのブースです。3000ドル以上もするオストリッチ革のケースもありました。 彼がウイットンの代表、ジョー・ウ... 2018年1月11日
キューの話 希少なビル・シック入荷! こんにちは、スタッフ野田です。 今回はなかなか見られない逸品が入荷しましたのでご紹介したいと思います。 キューメーカーの大御所、ビル・シックの1995年製のゴージャスなキューです。 ビル・シック(BILL SCHICK ORIGINALS)はルイジアナ州で1970年から製作を続けているキューメーカーの重鎮です。 オーダ... 2017年12月25日
キューの話 スーパービリヤードエキスポ2017 その4 こんにちは、スタッフ野田です。 エキスポレポート第4弾です。 ジョス・キュー ビリヤード歴の長い人にはお馴染みのジョス・キューです。40年以上の歴史があります。 創設者ダン・ジェーンスが高齢にもかかわらず顔を出していました。 ジョス プレーサー・カスタムキュー プレーサーはキューの部品を売っていることで有名です。半完成... 2017年12月22日
キューの話 スーパービリヤードエキスポ2017 その3 こんにちは、スタッフ野田です。 エキスポレポート第3弾です。 ステイシー・キュー マイク・ステイシーが製作するキューです。複雑なバタフライポイントが入ったキューがあって目を引きました。 ダン・ディショウ エキスポではほとんど修理屋と化しているダン・ディショウです。キューよりギターが作りたいらしいです。 ディヴニイ・キュ... 2017年12月8日
キューの話 スーパービリヤードエキスポ2017 その2 こんにちは、スタッフ野田です。 エキスポレポート第2弾です。 それでは出展された各ブースを紹介していきましょう。 なるべくたくさん写真をご紹介していこうと思います。 まずキューメーカーのブースのご紹介から。 日本でもお馴染みのマクウォーター・キューです。 帽子をかぶっている姿がトレードマークとなっている、製作者のジェリ... 2017年11月24日
キューの話 キューメーカーHAKUハク 幻のキュー「HAKU」が入荷します! こんにちは、スタッフ野田です。 「HAKU(ハク)キュ-」、このブログを読んでいる方はご存知でしょうか。 新手のアメリカン・カスタム? いえいえ、日本人が日本の工房で作っている、100% Made in Japan のキューです。 でも現物を目にしたことのある方はおそらくごくわずかでしょう。 それもそのはず、年間15... 2017年11月18日
キューの話 スーパービリヤードエキスポ2017 その1 こんにちは、スタッフ野田です。 今回から何回かに分けて、今年の3月30日~4月2日までの4日間にかけて行われたスーパービリヤードエキスポの模様をお伝えしようと思います。 今年は日本からの取材がされていなかったようなのでこれを紹介する雑誌記事もなく、気にかけていた人も多いと思います。 このエキスポは1993年から毎年開催... 2017年11月6日
キューの話 コンピューターによるキューデザイン こんにちは、スタッフ野田です。 私は「宇宙戦艦ヤマト」のファンで、40年以上前にTVシリーズの第一作を見て衝撃を受けてから、このシリーズはずっと見守ってきました。現在は最新版「宇宙戦艦ヤマト2202」シリーズが製作されていますね。コンピューター・グラフィック(CG)のおかげで、戦艦や戦闘機などの複雑なデザインのメカニッ... 2017年10月17日