NEW! テクニック講座 不可能を可能にするショット #15 こんにちは、スタッフ野田です。一見どうしようもない配置から一発で脱出する必殺技の数々をご紹介する「不可能を可能にするショット」の第15弾です。では配置図をご覧ください。 ゲームはナインボールで、①は手球のすぐ近くにあるのですが、直接はもちろんバンクを使っても狙えそうなポケットがありません。①さえ入れば次に②⑨コンビでこ... 2025年1月20日
テクニック講座 羅立文プロ14-1解説 その21 ブレイクボールはコーナーポケット穴前にあり、絶対にブレイクボールを外すことのない配置です。ですので、意識を100%手球のコントロールに集中することができます。フット側のコーナーポケットは最も的球をポケットするために使用する頻度が高いため、そこの穴前にある的球を残したままラックを取り切ろうとすることはまずありません。しか... 2024年12月26日
テクニック講座 不可能を可能にするショット #14 こんにちは、スタッフ野田です。一見どうしようもない配置から一発で脱出する必殺技の数々をご紹介する「不可能を可能にするショット」の第14弾です。今回のお題は狙う的球が穴前にあるのに、ポケットするための厚みが無いという配置です。文章だけではどんなものか分からないと思いますので、配置図をご覧ください。 ゲームはエイトボールで... 2024年12月13日
初心者用講座 超初心者用ビリヤード・ドリル #022 こんにちは、スタッフ野田です。キューショップジャパンの「超初心者用ビリヤード・ドリル」のページへようこそ!このページでは、ビリヤードが上手くなりたいけれど、どんな知識が必要でどんな練習をすれば良いかが分からないという初心者の方のために、最低限必要な知識やスタッフ野田オススメの練習法などをご紹介します。 今回は前回に続... 2024年11月11日
キューメーカー 三井川製作所取材レポート #4 スタッフ野田です。三井川製作所の紹介 その4(最終回)です。今回はタケノコハギの種類と独特の構造を持つ72-5シャフトを中心にご紹介します。 訪問時に工房にあった製作中のタケノコハギキューを並べてもらいました。何本かハギの先端が切れてしまっているものがありますが、これは製作途上のためであり、削って細くしていくと次第にハ... 2024年10月7日
初心者用講座 超初心者用ビリヤード・ドリル #021 こんにちは、スタッフ野田です。キューショップジャパンの「超初心者用ビリヤード・ドリル」のページへようこそ!このページでは、ビリヤードが上手くなりたいけれど、どんな知識が必要でどんな練習をすれば良いかが分からないという初心者の方のために、最低限必要な知識やスタッフ野田オススメの練習法などをご紹介します。 前回までカット... 2024年9月24日
キューメーカー 三井川製作所取材レポート #3 スタッフ野田です。三井川製作所の工房紹介レポートその3です。今回はタケノコハギの作り方を中心にご紹介します。 前回はキューに使用する部材と製作の大まかな流れをご紹介しました。これは多くのキューメーカーと共通する部分が多いのですが、三井川製作所が得意とするタケノコハギ(バタフライポイント)は通常の剣ハギ(ケンハギ)とは製... 2024年9月5日
キューメーカー 三井川製作所取材レポート #2 三井川製作所取材レポート #2 スタッフ野田です。三井川製作所の工房紹介レポートその2です。今回はいろいろな工作機械を中心に紹介していきます。 これは、大きな板材から必要な部分を切り出す丸ノコギリです。部材がたくさん置いてあるのでちょっとわかりにくいですが、写真中央あたりにノコギリの歯が見えます。この歯は使わないときは... 2024年7月23日
キューメーカー 三井川製作所取材レポート #1 スタッフ野田です。5月某日、東京にある三井川製作所の工房を訪問してきましたので、今回から何回かに分けて工房の様子とどのように三井川キューが作られているかをご紹介します。 三井川製作所はキューメーカーとしては新しく、キュー製作に必要な機材が全て工房に揃ったのが2021年2月頃で、三井川キューの第1号が出来上がったのは同年... 2024年7月12日
テクニック講座 羅立文プロ14-1解説 その19 こんにちは、スタッフ野田です。羅立文(ローリーウェン)プロによる14-1解説動画その19です。例によって1球ずつ次に何をしたいかを説明しながら撞いてもらっています。 それでは早速動画をご覧いただきましょう。前回同様にヘッド側からブレイクする配置です。今回は長短の2クッションでラックを下からブレイクします。 今回のブレイ... 2024年4月17日
テクニック講座 超初心者用ビリヤード・ドリル #020 こんにちは、スタッフ野田です。キューショップジャパンの「超初心者用ビリヤード・ドリル」のページへようこそ!このページでは、ビリヤードが上手くなりたいけれど、どんな知識が必要でどんな練習をすれば良いかが分からないという初心者の方のために、最低限必要な知識やスタッフ野田オススメの練習法などをご紹介します。 前回では厚み1/... 2024年3月13日
テクニック講座 不可能を可能にするショット #13 こんにちは、スタッフ野田です。一見どうしようもない配置から一発で脱出する必殺技の数々をご紹介する「不可能を可能にするショット」の第13弾です。お題は、角度のないバンクショット、つまりバンクの厚みで的球に手球をヒットさせると、ダブルキスしてしまうという状況です。では、下図をご覧ください。サイドポケット横のクッションに的球... 2024年2月26日
テクニック講座 羅立文プロ14-1解説 その18 こんにちは、スタッフ野田です。2014年最初の羅立文(ローリーウェン)プロによる14-1解説動画です。例によって1球ずつ次に何をしたいかを説明しながら撞いてもらっています。 今回から数回にわたってラックから遠いヘッド側からブレイクする配置をご紹介します。ヘッド側からのブレイクは手球をラックに当てるのが難しく、ポジション... 2024年1月29日
テクニック講座 セーフティについて #3 スタッフ野田です。セーフティについて その3です。 前回まで専守防衛としてのセーフティを解説してきましたが、ショットとセーフティ(攻撃と防御)を組み合わせることができる場合があります。たとえばこんなショットです。 ①を遠いコーナーにカットするのですが、もし外れた場合でも手球が②の近く、つまり右の短クッション近くにあれば... 2023年12月11日
テクニック講座 超初心者用ビリヤード・ドリル #019 こんにちは、スタッフ野田です。キューショップジャパンの「超初心者用ビリヤード・ドリル」のページへようこそ!このページでは、ビリヤードが上手くなりたいけれど、どんな知識が必要でどんな練習をすれば良いかが分からないという初心者の方のために、最低限必要な知識やスタッフ野田オススメの練習法などをご紹介します。 今回はまず「カッ... 2023年11月27日