こんにちは、スタッフ野田です。

羅立文(ローリーウェン)プロによる14-1解説動画その3です。
例によって、1球ずつ次に何をしたいかを説明しながら撞いてもらっています。

それでは早速動画をご覧いただきましょう。

 

今回はラックを下から割るブレイクから始めます。
下から割る際には手球がフットレール側に残ってしまいやすく、そうなるといきなり手詰まりになったり、遠いコーナーや厳しいサイドに狙う的球しかないといった状態になる可能性が高くなります。

羅プロは左ヒネリで長クッションからテーブル中央へ手球を脱出させようとしましたが1番の的球に邪魔されてあまり良いポジションは取れませんでした。取れそうな的球が14番しかないので、それからいくしかありません。手球を少し前に出して、次に6・10・12番あたりを狙います。
手球がクラスターに当たるので強打すれば的球をかなり散らすことが可能なのですが、サイドへの角度のあるショットなので的球をミスする確率が高まるうえに、手球がヘッド側の遠い位置に行ってしまう可能性もあります。
そのような危険をさけ、なおかつ今すぐにバラバラにしなくても次の的球につなげて後にもっと安全にブレイクできると思うゆえにこのような方法をとるわけです。

手球がうまく前に出なくて、ちょっと難しい配置になりました。
狙える的球はいくつかありますが、羅プロは球越しで遠いコーナー狙いの12番を入れにいきました。

おそらくこの配置で最も入れやすいのは1番ですが、それだと手球が大きく動くのでポジションコントロールが難しくなります。

12番は少し撞きづらいですが、狙いが真っ直ぐに近いために手球はあまり動かず、次に確実に複数の的球が狙えます。

12番の次に10番を狙うところです。

この10番を入れながらクラスターをブレイクしにいくことができるのですが、羅プロはそれをしませんでした。ブレイクにいくには10番が厚すぎるという判断です。

また8番でブレイクも可能なのですが、クラスターの崩れ方が良くなさそうだったために避けたそうです。スタッフ野田なら絶対これをやりそうです。
予告通りに10番から引いて8番に当てて、次に15番を入れながら6番のフリを充分にとってクラスターをブレイクしにいきます。

6番を入れた際の手球のコースを見ています。

この時はこれといった保険になる的球がないのですが、7・11・3番がいずれもフット側に動くのでそのうちのどれかが狙えると予測しています。

3番はポケットしてしまい、7番は動かず11番も少ししか動かず、ちょっと難しい配置になりました。狙えるのは薄い11番しかありません。
薄いために手球のポジションを見極めるのが難しく、1・4番あたりに手球が向かうと予想してはいますが、入れ重視のショットなのでポジションは出たとこ勝負といったところがあります。

 

結果として1・8番が狙え、13・4番が長クッションに並んでコンビができる配置になりました。これはラッキーと言えるでしょう。しかしコンビを入れた後の手球のポジションが重要となります。
残りの的球は少ないので、この時点である程度の取り切りイメージを固めておく必要があります。

13・4番のコンビ後の配置です。1・8番が狙えますが、サイドにまっすぐな8番を入れて7番へのポジションを取ります。7番から押しの2クッションで13番に出しに行きます。
ブレイクボールは1番です。13番でもブレイクはできるのですが、ちょっと上すぎて有効なブレイクポジションがとりにくいことが1番にした理由です。1番ならどんなに薄くしてもブレイクできますが、13番ではある程度厚い配置が求められ、有効な手球のポジション範囲が狭いのです。

13番を入れる場面ですが、ちょっと薄くなったためスローショットが必要です。
ゆっくり撞くと手球・的球間の摩擦の影響が大きくなる傾向があり、予想外に的球が摩擦で引っ張られるスキッドと呼ばれる現象が起きたりするのでなるべく避けたいショットです。
もう少し薄ければ羅プロは長クッション間のバタバタでポジションしたことでしょう。

13・5番と入れてキーボール9番に出したところです。
ダイレクトドローか左の長クッションに1クッションさせてセンター付近の右寄りにポジションしたいところです。
今回羅プロは1クッションを選びましたが、これは好み(どちらが得意か)によるものでしょう。
羅プロは力加減に自信があるゆえに9番から逆ヒネリでサイドポケットのフット寄りに手球をポジションしましたが、ブレイクボールに近いほどポジション範囲は狭くなるので必要以上に近づけようとしない方が安全です。

 

羅プロのプロデュース商品いろいろあります。

 

あなたのキューをMy Favorite Cueに掲載しませんか?

「My Favorite Cues」ページでは、皆様のお気に入りキューを紹介するページです。

自慢のマイキューをこちらのページに掲載ご希望の方は、キューショップジャパンLINEで直接写真を添付送信ください。キューショップLINEはこちら
必要な写真は以下の4点となっております。

①全体 ②フォアアーム ③バットスリーブ ④ジョイント

※写真角度などは紹介されているキューをご参照ください。
※お客様のこだわりや自慢のエピソードなどもございましたら、是非メッセージご記入をお願い致します。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事