My Favorite Cue gina ジナキュー/GINACUE #054 GINACUE 今回は特別ゲストです。 ジナキューですが、ただのジナキューではありません。 「シルバーキュー」と呼ばれる、1966年に製作された特別製のジナキューです。 カスタムキューが好きな方ならその名を聞いたことがあるという方もいらっしゃるでしょう。 しかしこのキューは製作されてから一度も人手に渡ったことのない門外... 2018年9月27日
テクニック講座 羅立文プロ14-1解説その6 こんにちは、スタッフ野田です。 羅立文(ローリーウェン)プロによる14-1解説動画その6です。 例によって、1球ずつ次に何をしたいかを説明しながら撞いてもらっています。 それでは早速動画をご覧いただきましょう。 今回はちょっと変わったブレイクをしてもらいました。 ブレイクボールをラック内に残したという想定です。 この... 2018年9月25日
My Favorite Cue southwest サウスウエスト/SOUTHWEST #053 Southwest Custom Cues サウスウエストです。 大変人気のあるカスタムキューの1つですね。 注文してから出来上がるまでに何年も待たされるため、得にこだわりがないならメーカーに直接注文を入れるよりもディーラーに頼んだ方が早かったりします。これは契約しているディーラーには定期的にキューが供給されているため... 2018年9月19日
My Favorite Cue mystyque ミスティック/MYSTYQUE #052 MYSTYQUE 知る人ぞ知る、一風変わったデザインのキューを作るメーカー、ミスティックです。 製作者はブラッド・ゼイコンで、シカゴ近郊に工房があります。 シカゴ近郊にはベンダーやカーセンブロック、コグノセンティの製作者ジョー・ゴールドもいたため、彼らからアドバイスを受けながら独自のキューを作っていました。 ただ、キュ... 2018年9月14日
テクニック講座 ビリヤード用語について こんにちは、スタッフ野田です。 いつもノダブロを読んでくださり、ありがとうございます。 さてこのブログではビリヤードに関する色々な情報をご提供していますが、上手くなるためのテクニックもご紹介していく予定です。 そこで今回は予備知識として時々勘違いされている用語の説明をしたいと思います。 1つ目は「フリ」、もう1つは「長... 2018年9月11日
My Favorite Cue lambros ランブロス/LAMBROS #051 LAMBROS CUES, INC. ボルチモアのキューメーカー、マイク・ランブロスのキューです。 彼はもともとエンジニアだったのですが、既存のキューに満足できなくて「自分ならもっといいキューが作れる!」と思ってキューメーカーになりました。同様の動機でキュー製作を始めたキューメーカーがアメリカにはたくさんいます。 彼... 2018年9月4日
My Favorite Cue kersenbrock カーセンブロック/KERSENBROCK #050 KERSENBROCK カーセンブロックです。 カーセンブロックといえば一種独特の凝ったインレイを施したキューを作ることで有名ですが、初期のころはこのようなオーソドックスなキューも多かったようです。 サウスウエストキューの創設者ジェリー・フランクリンにキュー製作を教えたことでも良く知られており、このキューを見るとサウス... 2018年9月3日
My Favorite Cue tad タッド/TAD #049 TAD'S CUSTOM CUES 子持ち8剣のタッドキューです。 クラシックの王道といったデザインです。 現代的なデザインのタッドもありますが、「タッドといえばクラシックデザイン!」という方も多いでしょう。 似たようなデザインのキューは世の中に無数にあるのに、一目でタッドだと分かる個性があるところがすごいですね。 フ... 2018年8月30日
My Favorite Cue gina ジナキュー/GINACUE #048 GINACUE 2016年に製作されたジナキューです。 製作者アーニー・ギュテレスはもう80歳に手が届こうかという年齢で、バックオーダーを片付けたらあとは気が向いた時に作るだけだと言っています。後継者もいないので新たなジナキューが作られるのはもうあと数年限りでしょう。 このキューは全体としてはジナキューによくみられる子... 2018年8月28日
キューの話 HAKUキュー入荷! こんにちは、スタッフ野田です。 待望のHAKUキューが入荷しましたので、モノがあるうちにご紹介しようと思います。 と、言っているうちにすでに1本売れてしまいましたが・・・ HAKUキューは日本人の手で日本で作られている100%メイドインジャパンのキューです。 ハギやインレイの加工などのすべてを国内の工房で行なっており... 2018年8月23日
My Favorite Cue cognoscenti コグノセンティ/COGNOSCENTI #047 COGNOSCENTI CUES コグノセンティです。 1998年頃に製作されたものです。 製作者はイリノイ州のジョー・ゴールドですが、近年キュー製作はやめてしまっているようです。 コグノセンティとは専門家とか鑑定家という意味です。何をもって最高のものと評価するかを分かってもらうためにこの名を付けたと言われていますが、... 2018年8月21日
My Favorite Cue barry szampoti バリー・ザンボッティ/BARRY SZAMBOTI #046 BARRY SZAMBOTI バリー・ザンボッティです。 今は亡きガス・ザンボッティの跡を継いで息子のバリーがザンボッティ・キューの製作を続けていることは多くの方がご存知でしょう。 ザンボッティといえば伝統的なメイプルに黒檀の4剣ハギが主流ですが、このキューはそれとはまったく異なるインレイだけで構成されたデザインになっ... 2018年8月19日
テクニック講座 羅立文プロ14-1解説その5 こんにちは、スタッフ野田です。 羅立文(ローリーウェン)プロによる14-1解説動画その5です。 新生POOLLABOをオープンして、羅プロのプレーがより身近に見られるようになりました。 お近くの方もそうでない方もぜひお立ち寄りください。 POOL LABOご案内 今回も例によって、1球ずつ次に何をしたいかを説明しながら... 2018年8月9日
My Favorite Cue balabushka バラブシュカ/BALABUSHKA #045 GEORGE BALABUSHKA 1960年代後半のオリジナル・バラブシュカキューです。 スタッフ野田がアメリカの知人の所有するキューを許可をもらって掲載しました。 バラブシュカといえば超高級カスタムキューの代名詞のような存在ですね。 ロシアからの移民だったジョージ・バラブシュカは木工玩具の製作を生業としており、これ... 2018年8月7日
My Favorite Cue kenny murrell ケニー・ミュレル/KENNY MURRELL #044 KENNY MURRELL CUSTOM CUES ケニー・ミュレル、キューメーカーとしてこの名をご存知の方はいらっしゃるでしょうか。 スタッフ野田はこのキューを見せてもらうまでまったく未知のキューメーカーでした。 イリノイ州のキューメーカーで、同じデザインのキューは2本とは作らないというポリシーで制作を続けています。... 2018年8月1日