My Favorite Cue joss ジョス/JOSS #095 JOSS CUES ジョス・キューです。 お客様から投稿されたものです。 25年ほど前に、アメリカから直接取り寄せられたそうです。 ジョスはダン・ジェーンスとビル・ストラウドの二人で立ち上げたキューメーカーですが、その後ビルはジョスウエストのブランドで独立し、ジョスはダン・ジェーンスによって運営されて現在に至っています... 2019年9月26日
My Favorite Cue kersenbrock カーセンブロック/KERSENBROCK #094 KERSENBROCK CUE SERVICE レア物キューの代表格、カーセンブロックです。 もともと製作本数が少ないうえに、高齢でますます製作本数が減り、売りに出ているものを見かけるのが難しいキューです。 そんな状態でも生活ができているのは、友人のエド・ヤングの助力があればこそだと聞いています。 カーセンブロックと言... 2019年9月18日
My Favorite Cue schrager シュレーガー/SCHRAGER #093 BERT SCHRAGER バート・シュレーガーです。 ジョージ・バラブシュカやガス・ザンボッティと並んで他の多くのキューメーカーたちに影響を与えた歴史に残る名匠と言ってよいでしょう。 残念ながら2011年2月24日に86歳で亡くなり、シュレーガー・キューの製作は途絶えてしまいましたが、彼のもとで学んだ弟子たちや影響を... 2019年9月13日
ビリヤードよもやま話 ビリヤード雑誌「ピカソ」 その8 こんにちは、スタッフ野田です。 「ピカソ」第8号のご紹介です。 ピカソとしてはこれが最後の号となり、これ以降は「ポケットハウス」として続いていきます。 表紙です 発行時期が夏なので、「POOL」です。 2ページ ロサンゼルスクラブの広告です。 前の号と同じですね。 3ページ 目次です。 何と目次がカラーページに! 何か... 2019年8月27日
My Favorite Cue hama cues ハマ・キュー/HAMA CUES #092 HAMA CUES ハマ・キューです。 浜田さんという方が国内で1本ずつ手作りしているカスタムキューです。 カーボン・シャフトが付いていますが、これも自家製です。 実はこのキューはスタッフ野田の個人コレクションで、浜田さんにピンクアイボリーのベースに複合バタフライポイントで作って欲しいと無理難題をせがみ、やっと先日出来... 2019年8月22日
My Favorite Cue balabushka バラブシュカ/BALABUSHKA #091 GEORGE BALABUSHKA オリジナルのバラブシュカ・キューです。 映画「ハスラー2」でその名が一躍有名になった、プレミアムカスタムキューの代表選手です。 半世紀以上前に作られたものなので工作精度や接着剤・塗料などのクオリティは現代の物とは比較になりませんが、それまでになかったキューを作り出したパイオニアとして... 2019年7月31日
テクニック講座 羅立文プロ14-1解説 その9 こんにちは、スタッフ野田です。 羅立文(ローリーウェン)プロによる14-1解説動画その8です。 例によって、1球ずつ次に何をしたいかを説明しながら撞いてもらっています。 それでは早速動画をご覧いただきましょう。 ブレイクボールはフットスポットから球1個分下(フット側)に配置しています。 前回、フットスポット真横の時は引... 2019年7月23日
My Favorite Cue gina ジナキュー/GINACUE #090 GINACUE ジナキューです。 言わずと知れた名匠アーニー・ギュテレスの作品です。 これは11cと呼ばれるモデルで、第1世代の親子8剣ジナキューをアレンジしたデザインです。 レインボーキューなどの派手なデザインが多いジナキューですが、このようなクラシックなデザインのキューも作っています。 もっとシンプルな、メイプルに... 2019年7月18日
My Favorite Cue josswest ジョスウエスト/JOSSWEST #089 JOSSWEST ジョスウエストです。 アメリカ各地を転々と移り住んだ引っ越し好きのビル・ストラウドの作品です。 かつてはダン・ジェーンスと一緒にジョスキューを作っていましたが、キュー製作の方針の違いがあったのか、1972年に自身のブランド「ジョスウエスト」を立ち上げました。 ジョスの暖簾分けのようなブランド名ですが、... 2019年7月4日
テクニック講座 不可能を可能にするショット その4 こんにちは、スタッフ野田です。 不可能を可能にするショット・その4です。 一見どうにもならないような配置を何とかしてしまおうというこのコーナー、今回の配置は以下のようなものです。 ゲームはナインボールです。 相手がブレイクしたら何も入らず、しかもクッションに沿って1・9番が並んで絶好のコンビ・チャンス! と思ったら... 2019年6月28日
My Favorite Cue paul mottey モッティ/PAUL MOTTEY CUES #088 PAUL MOTTEY CUES 1999年製のポールモッティです。 後年にはスクリムショウを多用した高価なキューを作っていたポールモッティですが、多くのファンはザンボッティと並ぶ彼のクラシックデザインに惹かれるのではないかと思います。 このキューもそんなクラシックデザインの1本です。 フォアアームです。 カーリーメイ... 2019年6月24日
テクニック講座 ラインとゾーン こんにちは、スタッフ野田です。 このブログで以前に3個先を考えてポジションするという取り切りのための構想のお話をしましたが、今回は次の的球に対してよいポジションを取るための具体的な解説をしたいと思います。 ある程度的球を安定してポケットできるようになると、的球を入れながら手球のコントロールにも心を配る余裕がでてきます。... 2019年6月12日
My Favorite Cue omen オーメン・キュー/OMEN CUSTOM CUES #087 OMEN CUSTOM CUES フロリダ州のキューメーカー、ピーター・オーマンの作品です。 もともと生産数が少なく、日本で取り扱っている業者もほとんどないので、国内でお目にかかることは稀なキューです。 バットが中ほどから分割できるジャンプ・ブレイク・キューで、ハギもインレイもなく、装飾はリングワークのみとなっています... 2019年6月6日
My Favorite Cue richard chudy リチャード チュディ/RICHARD CHUDY #086 RICHARD CHUDY CUSTOM CUES 90年代末期の作と思われるリチャード・チュディです。 #076のリチャード・チュディを紹介した際にハギのを片方だけにベニヤ入れたキューのことに言及しましたが、このキューはまさにその代表的なものです。 フォアアームです。 バーズアイメイプルのバットにココボロのハギ... 2019年5月28日
ビリヤードよもやま話 100万ドルのショット こんにちは、スタッフ野田です。 本日はビリヤードに関するトピックを1つご紹介しようと思います。 みなさんがビリヤードをしていて、最も緊張する瞬間というのはどんな時でしょうか? 難しい配置をクリアしようとするとき、一か八かのショットをするとき、最後のゲームボールを落とすとき・・・人によっていろいろあると思います。 ちょっ... 2019年5月24日