キューの話 キュージョイント取り扱い保管 キューの取り扱いについて その3 こんにちは、スタッフ野田です。 キューの扱い方その3をお送りします。 前回の最後に、シャフトを外す際の注意をお話しましたが、付ける際にも注意があります。 シャフトが緩んだままキューを使用することは避けなければなりません(ジョイントのネジ山をいためたり、緩みが出る可能性があります)が、だからといってあまり強く締めるのも良... 2017年10月4日
キューの話 キューの取り扱いについて その2 こんにちは、キューショップジャパンのスタッフ野田です。 キューの取り扱い方その2です。 まずはキュー尻についての注意です。 通常、キュー尻(バットキャップ)には、尻ゴム(ラバーバンパー)が付いており、メーカーやモデルによってその形状はいろいろです。 左から、マイク・ホイーラー、サウスウエスト、ジョスウエスト、ポール・モ... 2017年9月21日
キューの話 キュー キューの取り扱いについて こんにちは、キューショップジャパンのスタッフ野田です。 JPBA 羅立文プロと私のツーショットです。 カスタムキューと14-1をこよなく愛する還暦のオヤジです。 私はかつて某楽天ブログでスタッフKの名前でビリヤードのよもやま話をしていたのですが、先日これが閉鎖されてしまいました。(Kは私の下の名前のイニシャルです) 掲... 2017年9月5日